近年では喫煙のできる飲食店や喫煙場所が減少しており、リラックスして喫煙できるのは自宅だけという方も多いのではないでしょうか。
一方で、賃貸物件では日常的に喫煙をしていることで退去時に高額な費用を請求されてしまう可能性があります。
そこで今回は、賃貸物件をお探しの方、住まわれている方に向けて、賃貸物件での喫煙によるリスクについてご紹介します。
賃貸物件での喫煙によるリスクとは?室内はどうなるのか
一般的に、室内で日常的にタバコを吸うことで、次のような問題が発生します。
タバコの臭いが室内に染みつく
大きな問題のひとつとして、タバコの臭いがあげられます。
タバコにはアンモニアやタールなど、さまざまな成分が含まれており、これらが混ざり合うことで強い臭いを発します。
これらは室内の壁紙や衣服に付着することで、頑固な悪臭になってしまうことも少なくありません。
タバコのヤニによる壁紙の黄ばみ
目に見える形で起きる問題として、ヤニによる壁紙や天井の黄ばみがあげられます。
臭いと同様に徐々にヤニによる黄ばみは染みつき、気が付いたときには部屋中黄ばみがみられるようになってしまったというケースは珍しくありません。
賃貸物件での喫煙によるリスクとは?原状回復義務とタバコの関係
こうしたタバコによる臭いや室内の黄ばみ汚れは、入居者の退去後新しく入居する人がいる賃貸物件にとっては大きな損失です。
一般的に賃貸物件では、入居者には入居したときと同様の状態に室内を保つ義務、原状回復義務が課せられています。
この原状回復義務は、ガイドラインにのっとって原状回復の状況判断がとられ、必要があれば修理や清掃、修繕をおこなうというものです。
国土交通省の定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、入居者が故意や過失なく住居を使用していた場合、その修繕費用の負担はかからないと考えられています。
ただし、タバコによる臭いや壁紙の黄ばみは残念ながら意図的な汚損、破損と判断されることが一般的です。
カーペットや壁紙、天井のクロス、冷暖房などの設備機器にタバコの臭いや黄ばみがある場合、これらをすべて交換しなくてはなりません。
全室のクロス張替え、設備交換がおこなわれる場合、敷金を超えて修繕・交換費用が発生するため、追加で請求されてしまうケースがほとんどです。
室内での喫煙は、部屋の汚れや臭いに配慮し、できる限り控えることをおすすめします。