新しい賃貸物件に引っ越しをする際には、電気やガス、水道の開通手続きと同時にインターネットの開通手続きも必要です。
最近では、すでに建物自体にインターネットが通っている「インターネット無料」の賃貸物件も増えていますが、建物の住民が集中して使うため混み合い速度が遅くなる場合もあるため、自身で契約した方が快適に使用できます。
しかし、インターネット回線は種類も多く、手続きも複雑な気がしてなかなか気が進みませんよね。
ここでは、事前にチェックしておきたいポイントやインターネットの開通手続きの流れや注意点について解説します。
賃貸物件でインターネットを開通する前にチェックしておきたいポイントとは?
建物のインターネット環境
まずは管理会社か大家さんに、建物のインターネット環境について確認しましょう。
インターネットに対応している場合は、自身で回線を契約すれば使用できますが、インターネット非対応の場合は回線そのものがまだ通っておらず、回線工事を行うか工事不要のモバイルルーターを使用する必要があります。
インターネット非対応の場合は、大家さんに工事の許可を取る必要があるため、勝手に行わないように注意してくださいね。
また、開通工事が可能な場合も退去時には回線を撤去する必要があるため費用がかかります。
退去時のことまで考えたうえで開通工事を行うようにしましょう。
賃貸物件におけるインターネット開通までの手続きの流れと注意点
申し込みをする
どのインターネット回線にするかを決めたら申し込みをします。
各社からさまざまな回線が提供されていますが、おすすめは携帯電話のキャリアと同じ回線を利用することです。
携帯とのセット割が適用される場合が多く、お得に利用できますよ。
申し込み窓口によっても割引内容が変わることもあるため、一番お得な窓口で申し込みましょう。
回線工事
すでにインターネットに対応している建物の場合は必要ありませんが、インターネット非対応の物件の場合は開通工事を行う必要があります。
立ち合いが必要なため、事前に日程を調整しておきましょう。
利用開始
有線が速くて安定しますが、Wi-Fiを使用したい場合はプロバイダーからレンタルするか、自身で用意するようにしましょう。
冒頭にもご説明しましたが、中にはインターネットが無料で使用できる物件もあります。
ただし、回線が混み合い、特に夕方など利用が集中する時間帯は回線が遅くて繋がりにくくなります。
頻繁にインターネットを利用する場合は、個人で契約した方が快適に使用できますよ。