建売住宅と聞くと、すべての設備がそろっていて、購入したらすぐに快適に暮らせると思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際には既設の設備に含まれていないものも多く、追加工事を依頼したり自分で取り付けたりしなければなりません。
今回は、建売住宅の設備に含まれていないことが多いカーテンレールについて、追加工事費用や自分で取り付ける方法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の売買物件一覧へ進む
建売住宅にカーテンレールがないのは本当?
建売住宅の新築一戸建てには、カーテンレールが取り付けられていないことが多く、ハウスメーカーに依頼する場合は有償のオプションとなります。
その理由として、まず建売住宅の建築にかかる費用を削減する狙いがあるためです。
また、カーテンレールはデザインが多岐にわたるため、買主の好みに合うものをハウスメーカーの判断では取り付けられないためです。
そのほか、買主によってはカーテンではなくブラインドを取り付ける予定だったり、カーテンが不要な窓があったりする場合もあります。
コストカットして販売価格を下げ、買主の好きなデザインやグレードのものを、オプションで追加するハウスメーカーが多いです。
▼この記事も読まれています
賃貸の駐車場でも車庫証明は必要?手続きの方法は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の売買物件一覧へ進む
建売住宅にカーテンレールを追加工事する費用は?
カーテンレールの取り付けをハウスメーカーに依頼する場合は、有償のオプション工事扱いになります。
費用は、カーテンレールを取り付ける窓の数や種類によって変動しますが、シンプルなデザインのものを全窓に取り付ける場合で、5~10万円ほどかかることが多いです。
意匠にこだわったデザインのものなど、高価なカーテンレールを取り付ける場合は費用も上がるため注意しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸で学生限定の物件がある理由は?学生にとってのメリットも教えます
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の売買物件一覧へ進む
自分で建売住宅のカーテンレールを取り付けられる?
ハウスメーカーにカーテンレールの追加工事を依頼せず、自分で採寸や取り付けをおこなうことも可能です。
自分で取り付ける際に必要なものは、脚立・メジャー・鉛筆・キリ・電動ドライバー・取り付けねじ・のこぎり・下地センサーなどです。
自分でカーテンレールを取り付ける場合、まずカーテンレールを取り付けられる下地のある場所を確認します。
下地センサーで確認するか、ハウスメーカーに確認して教えてもらいましょう。
次に窓を採寸しますが、カーテンレールが窓枠ぴったりのサイズだとカーテンを全開にしても窓が隠れてしまうため、窓の横幅に20cmほどプラスするのがおすすめです。
レールの長さが決定したら、家具店やホームセンターなどでカーテンレールを購入し、窓に取り付けます。
なお、カーテンレールには機能性カーテンレールと装飾性カーテンレールの2種類があり、装飾性カーテンレールは両端に飾りが付いているため、エアコンなどと干渉しないよう注意が必要です。
▼この記事も読まれています
手取り15万円で一人暮らしをするなら!家賃や生活費・節約のコツを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の売買物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅には、コストカットや買主の好みに配慮する狙いから、カーテンレールが付いていないことがほとんどです。
ハウスメーカーに有償の追加工事を依頼するか、自分で窓の採寸やカーテンレールの購入、取り付けをおこなうことも可能です。
上越市で賃貸をお探しならミニミニFC上越店へ。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の売買物件一覧へ進む
ミニミニFC上越店 メディア担当
上越市の不動産情報を幅広く取り扱うミニミニFC上越店のホームページへようこそ。弊社は、豊富な物件の中から、お客様のご希望にそった物件をご提案させていただく不動産会社です。ブログでは賃貸物件や不動産情報をご提供します。