雪を使った天然の冷蔵庫、雪室は食べ物の保存はもちろん熟成にも適しています。
雪の多い地方では、昔からリンゴや野菜、お酒などを美味しくする目的でも活用されてきました。
ここからご紹介する上越市も昔雪が多い地域で、その雪を使った雪室プロジェクトを推進しています。
上越市の雪室推進プロジェクトとは?
雪室とは降り積もった雪を山にしてからワラなどで覆ったもので、夏の頃まで雪を貯蔵することができます。
その雪を使いたいときに運び出して、冷蔵庫の代わりや、魚介類を運搬するときの保冷剤の代わりとして利用していきました。
また、雪室の中に野菜やお酒を入れる雪中貯蔵もこの地域では親しまれてきましたが、発酵食品やお肉などの熟成にも良いことが再認識され注目されています。
熟成に適している理由は、野菜に与えるストレスが少ないという点です。
雪室は中の温度が常に一定に保たれ、程よい湿度も維持でき、一般的な冷蔵庫で発生するモーターの振動もありません。
それが食べ物を美味しく、熟成させる秘訣とされています。
ほかにも、自然のものを使っているのでクリーンで省エネというのも雪室の特徴です。
上越市では、この雪室を使った商品開発や販売先の開拓、観光の誘致や産業の活性化を目的に雪室推進プロジェクトを展開しています。
上越市の雪室推進プロジェクトで生まれたおすすめの商品とは?
ここからは、雪室の特性を活かした商品をいくつかご紹介します。
まずは、丸山酒造がつくる雪中梅 雪中貯蔵純米原酒です。
雪室貯蔵の効果には、アルコールと水の分子にも良い影響を与え、マイルドにします。
このお酒ものど越しがなめらかに仕上がっており、フレッシュな香りとしっかりとした甘みなどが評価されてフェミナリーズ世界ワインコンクールで金賞を受賞しています。
醤油や味噌といった、日本の食卓には欠かせない発酵食品も雪室の得意分野です。
町田醤油味噌醸造場がつくる醤の雫は、雪室のなかで半年以上をかけて低音熟成させることで、甘く香ばしい香りとまろやかな口当たりに仕上がっています。
杉田味噌醸造場がつくる味噌「雪椿の咲くころに」は、低温貯蔵による米糀のまろやかな味わいが人気です。
ほかにも、にいがた和牛を雪室のなかで3週間熟成させた雪むろ芳醇和牛や、お茶にコーヒー、スイーツなどさまざまな商品が販売されています。
作れる量にも限りがあるので、期間限定や数量限定の商品も多いですが、ぜひ自然がつくる美味しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おすすめ物件情報|上越市の物件一覧