「リストラにあった」「病気や怪我で働けない」など、何らかの理由で家賃が払えない場合もあります。
そのような事態に陥った際は、どのように対応すれば良いのでしょうか。
そこで今回は、家賃が払えないときに起こるリスクや対処法・利用できる公的制度をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の賃貸物件一覧へ進む
家賃が払えないときに起こるリスクとは
家賃を滞納すると、もっとも重大な結果として強制退去が挙げられますが、この措置は突然におこなわれるものではありません。
まず、貸主と借主の間で話し合いがおこなわれ、解決策を模索します。
これは、双方にとって公平な解決を見つけるための重要なステップです。
話し合いが決裂した場合、次に連帯保証人に連絡が行きます。
保証人は、借主が家賃を支払う責任を共に負う人物で、この段階で保証人が介入することで問題が解決することもあります。
しかし、保証人が支払いをおこなわない場合、貸主は督促状を送付し、契約解除へと進むことが一般的です。
契約解除後も家賃の支払いがなされない場合、貸主は裁判所に明け渡し請求訴訟を起こすことができます。
この訴訟がおこなわれると、通常1か月から2か月で裁判所が強制退去を命じる判決を下し、借主は法的に住居を明け渡さなければならなくなります。
さらに、保証人ではなく保証会社を利用して賃貸物件借契約を結んだ場合、滞納が発生すると信用情報に事故情報が登録されることが一般的です。
これは、将来の金融取引に大きな影響を及ぼす可能性があります。
具体的には、信用情報に傷がつくことで、クレジットカードの申し込みや住宅ローンの借り入れが困難になることがあります。
これはブラックリストと呼ばれる状態で、一度記録されると、数年間はその影響を受け続けることになります。
▼この記事も読まれています
賃貸の駐車場でも車庫証明は必要?手続きの方法は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の賃貸物件一覧へ進む
家賃が払えないときの対処法
家賃が払えなくて困っているときは、大家さん・管理会社に相談することをおすすめします。
支払いが困難なことを早めに伝えておけば、支払いができる状況になるまで猶予を受け取れるはずです。
相談するときは、理由をきちんと述べるなど、相手に誠意を伝えるようにしましょう。
また、保証会社と交渉するのもひとつの対処法です。
家賃が払えなくなった理由や返済スケジュールを伝えて、支払い方法の相談をしてみましょう。
そのほか、連帯保証人がいる場合は、その方に相談するのがおすすめです。
ただ、話す内容によっては関係が悪化する可能性もあるので、注意しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸で学生限定の物件がある理由は?学生にとってのメリットも教えます
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の賃貸物件一覧へ進む
家賃が払えないときに利用できる公的制度
家賃が払えないときに利用できる公的制度のひとつは、住居確保給付金です。
この制度は収入減となった方に代わり、国が貸主へ家賃を支払ってくれる仕組みで、申請するには一定の条件をクリアする必要があります。
上限額や期間はそれぞれの地域で異なるため、申請前に確認しておきましょう。
また、生活福祉資金貸付制度も、家賃が払えないときに利用できる制度です。
これは生活費の借り入れができる制度で、無利子や低金利で利用できます。
上手に活用すれば、家賃の捻出が可能となり、滞納する心配もなくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
手取り15万円で一人暮らしをするなら!家賃や生活費・節約のコツを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
家賃が支払えないときに起こるリスクには、強制退去やブラックリスト入りなどがあります。
滞納する心配があるときは、大家さん・管理会社に支払い期限や方法を相談してみましょう。
住居確保給付金や生活福祉資金貸付制度などの公的制度を活用すると、家賃・生活費の捻出ができます。
上越市で賃貸をお探しならミニミニFC上越店へ。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上越市の賃貸物件一覧へ進む
ミニミニFC上越店 メディア担当
上越市の不動産情報を幅広く取り扱うミニミニFC上越店のホームページへようこそ。弊社は、豊富な物件の中から、お客様のご希望にそった物件をご提案させていただく不動産会社です。ブログでは賃貸物件や不動産情報をご提供します。